韮崎市利用者支援事業 韮崎市子育て支援センター
『にら★ちび子育て相談室』
韮崎市ではH29年10月から、子育て家庭への支援として利用者支援事業の新たな取り組みを行い、相談体制の充実を図っています。
「にら★ちび子育て相談室」はそのうちの一つの事業で、行政サービスだけでなく、より身近な地域や民間のインフォーマルな情報も提供しています。
・利用者支援事業って?
子育てに関する悩みや困りごとは、それぞれです。
個々の家庭の困りごとやニーズにあった支援ができるよう、専門の利用者支援専門員が情報提供やアドバイス、専門機関との橋渡しを行う事業です。
・どんな人が相談にのってくれるの?
厚生労働省が定める「子育て支援員専門研修(地域子育て支援コース)を終了した『利用者支援専門員』です。
あなたのお話しをじっくり聞いて、あなたの望む、あなたらしい子育てを一緒に考え応援します。
韮崎市には3名の『利用者支援専門員』がいます。
・どんな相談を受け付けているの?
「こんなこと聞いていいのかな」「誰かにちょっと聞いて欲しい…」
子育てで不安に思ったり、困ったことがあれば、どんなことでも大丈夫です。
例えば…
「子育てが上手くいかない…なんだか毎日つらいなあ」
「引っ越してきたばかりで、韮崎市のこと、なにもわからない」
「夫婦共に県外出身。頼れる人が身近にいない…どうしたらいいのかな」
「こどもの発達が気になるけれど、気軽に相談できるところはあるのかな?」
「仕事復帰を考えているけど、どこに相談すればいい?」
「保育園、幼稚園の仕組みって?」
「こどもをちょっと預かってくれるところってあるのかな」
「子育て中の親子とおしゃべりしたい!どこにいけばいい?」
「産前・産後、からだも心もなんだか辛い…」
「赤ちゃんと一緒に気軽に出かけられる場所ってあるの?」
「人間関係(夫・妻・家族・ご近所・ともだちなど)の悩みを聞いて欲しい」
どんな相談ができるの?
となりの子どもが良く泣いているんだけど 大丈夫?
配偶者の相談(暴力・暴言等・・)
こどもが授からないけど助成はあるの?
対象者 | 韮崎市在住、または韮崎市に引っ越し予定で、妊娠中および、こども(主に乳幼児)をもつ保護者の方 |
---|---|
相談料 | 無料です。 |
相談方法 | ①お電話 火~土 9:00~17:00 ☎0551-23-7676
②メール E-mail:kosodate@mail.nirachibi.jp ③面談 火~土 9:00~17:00 (時間外 要相談) |
*本事業は 韮崎市の事業です。相談された方や、相談内容の秘密は厳守されます。
*ご利用規約はこちら