*初めてご利用になられる方へ
はじめに予約システムのへの会員登録をお願いします。
(1~2分の簡単な登録です。)
*イベントのご予約(HPまたは電話予約)
予約システムへの会員登録を済ませ、HPよりご予約ください。
HP内『利用案内』ページをご確認の上、予約フォームへの入力をお願いします。
こんにちは^^♪にら★ちびスタッフの「むぅ」です!
『やってみなきゃわかんないじゃん!』
タイトルにもあるこの言葉…
小学1年生になった我が息子の口癖です(笑)
大人の私が見ていて…
「これは怪我するかもな~」「服汚すだろうな~」「このままじゃ失敗しそうだな~」
と思うことでも、とりあえず大事にならなそうなものは、極力見守るようにしています。(これが意外とこちらの忍耐力が必要ですよね!(笑))
そして、とにかく活発な息子は…晴れの日なのに、帰ってきたらズボンから下がビショビショだったり(帰りに水溜まりで遊んだらしい)、まだ数回しか使っていない傘を壊して帰ってきたり、帰ってきたら筆箱の中に鉛筆が1本も入っていなかったり…小学生になり、自己責任な生活時間が増えて「なぜ??(笑)」と思う出来事が多くなりました。
そんなこんなな毎日で、ある程度このような不可解な事件にも慣れてきた先月。
事件が起きました…(;’∀’)
なんと、切り刻まれた上履きを持って帰ってきたのです!Σ(・□・;)
「もしかして…いじめられてる?」「でもあんなに楽しそうに毎日学校のことを話してくれるしなぁ…」
なんて考えがぐるぐる巡り本人に聞いてみました。
「上履きが切れてるけど、どうしたの?」(話しやすいように平然を装い聞いてみました)
「あっ…」(まずいという表情の息子)
「自分で切ったの?誰かが切ったの?」(これまた平然を装い…)
「僕が切った…」(これまたまずいという表情の息子)
「なんで切ってみたの??」(怒ってないよという表情で)
「…上履きってハサミで切れるのか、どうしても確かめたくて、プリントが早く終わって待ってるときに切っちゃった。ごめんなさい」(怒ってなさそうだな…と伺う表情の息子)
「そっか!なるほど!で、どうだった?もし次新しいの買ったらまた切ってみたい?」(「なんてことを!」と声を張り上げそうな気持をおさえ聞いてみました(笑))
「もう切らない!どんな感じか分かったし、上履き緩くなったからもうやらない!大事にする!」(なんだかニコニコ良い表情でした(笑))
と言うことでした。(笑)
もちろん上履きは縫い合わせて、大事にきつくなるまで履いてもらいます!!
これからもこのような事件は多発すると予感しておりますが…(笑)
子ども達はこのように??いろんなことを考えて、やってみて学び、成長していきますよね^^
これは人との関わりにおいても、何においても同じですよね^^
いろんな経験を見守る^^先回りしないで経験させてあげる♪
「これで○○くん(ちゃん)もレベルアップだ!」
と思うと、少しはイライラや不安も和らぐのではないでしょうか?(笑)
「ダメでしょー!」の前に、一呼吸。「なんでこんなことするのかな?」
と是非、子ども目線になって考えてみるのも良いかもしれませんね^^
聞いてみると、その行動には子どもなりの理由や思いがあって、なかなか面白いなぁと私は思います(笑)
でもそのためには、ママやパパ自身の心に余裕が必要です!
なので、リラックスできる時間を作ったり、(お子さんを預けて、自分時間を作るのもとっても大切です♪)
ママやパパ自身の好きなことをしたり話したりする時間もぜひ大切にしてくださいね💛
また、そんなお話をしに是非にら★ちびに気軽にいらしてくださいね♪
いつでもお待ちしています^^
P.S.その夜、夫に上履きの話をしたところ「わかる!俺も小学校の時上履き切ったことある!」との返答に「お前もかい!」と心の中でつっこんでしまいましたm(_ _)m