MENU
イベント予約の方法について

*初めてご利用になられる方へ
はじめに予約システムのへの会員登録をお願いします。
(1~2分の簡単な登録です。)

イベントのご予約(HPまたは電話予約)
予約システムへの会員登録を済ませ、HPよりご予約ください。
HP内『利用案内』ページをご確認の上、予約フォームへの入力をお願いします。

今月の休館日
  • 8月4日(月)
  • 8月12日(火)
  • 8月18日(月)
  • 8月25日(月)
  • 8月29日(金)
大切なお知らせがございます。
ご利用前に必ずご確認ください。 【大切なお知らせ】はこちら

「にら★ちびツーリズム にら歩歩くらぶ」開催♪

韮崎市には魅力的なお出かけスポットがたくさん^^
親子で韮崎を楽しみましょう♪
#文化財と子育て #子育てツーリズム

7/17のにら歩歩くらぶは、穴山町の大賀ハスをみんなで見に行こうというイベントで毎年開催しています♬
当日は、雨が降ったりやんだりのお天気でしたが、雨が小降りになってくれると信じて開催しました。

まず集合したところで、穴山町の「ふるさとの風土を次世代に推進委員会」の兵藤さんと河西さんに大賀ハスの歴史やハスの特徴を丁寧に教えて頂きました♪

ハスがどんなふうに咲いているかわかるかな?
ハスの葉っぱと同じ撥水性があるキッチン用品は?

ハスのお話を聞いているうちに雨がやみ、涼しい風が吹く中ハスの花を見にしゅっぱーつ!!

にらちびからは折り紙で作ったハスのステッキをプレゼント(^^)
みんなと一緒にさぁしっぱーつ!!
気をつけて橋を渡ろう。

雨の日に見に行ったときに特権はハスの葉にたまった水滴✨

お水ジャジャー!


花は朝開いて午後の時間になると閉じてしまうそうで、開花して4日目には散ってしまうそうです。
この日は特別に、ハスの茎の空洞部分を見せてもらったり、もう散ってしまいそうなハスを取っていただいて記念撮影もさせていただき特別な体験ができました

茎の中初めてみたね
大きいお花だね
はいチーズ🎵
きれいだねぇ(^^)
あれ見て!
落ちてる花びらで作ったよ✨
最後はみんなで記念撮影


大賀ハスは、2000年以上前の泥炭層から出てきた種子だそうです。とっても貴重な花をこんなに身近な場所で見れることはとっても幸せなことだなと思いました(^^♪
大賀ハスが毎年きれいに咲くように、環境を整え守ってくださっている穴山町の皆様に感謝の気持ちでいっぱいになりました。8月あたまくらいまでは見る事ができそうなので、ぜひこの時期にご家族で見に行ってみてくださいね(^^♪

ハスの時期は、土日限定のサブレも購入できますよ(^^)/


さて、次回のにら★ちびツーリズム にら歩歩くらぶは、9月25日(木) ~蛍雪寮で歴史を感じよう♪~です。
国の有形文化財に登録されている大村智博士の生家「蛍雪寮」で、大村美術館の学芸員さんにお話を伺いながらのツアーになります。ご兄弟連れでもスタッフやボランティアさんが困った時はお手伝いできます。皆さんのご参加お待ちしています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!