*初めてご利用になられる方へ
はじめに予約システムのへの会員登録をお願いします。
(1~2分の簡単な登録です。)
*イベントのご予約(HPまたは電話予約)
予約システムへの会員登録を済ませ、HPよりご予約ください。
HP内『利用案内』ページをご確認の上、予約フォームへの入力をお願いします。
韮崎市に文化財の保存と活用に関する計画 その拠点となる博物館「ニラノメミュージアム」の建設も含めた
「韮崎市文化財保存活用施設基本計画」が出来上がりました。
パブリックコメント(意見書)も3/18まで募集しています。
https://www.city.nirasaki.lg.jp/soshikiichiran/kyoikuka/bunkazaitanto/9708.html
こちらは 「計画書」ぜひ! ご覧ください!
https://www.city.nirasaki.lg.jp/material/files/group/15/pabukomebunnkazai.pdf
皆さんからの「韮崎の文化財に対する想い」や「新・博物館❣」に対するお声は とっても大切でして。
さ その声がたくさん集まれば集まるほど 大切な文化財が保存れ 皆さんの夢の実現や より良い生活のアイディアに生かされると思うのです。
さらに 市民のニーズにあった魅力的な新・物館建設の実現への道も ぐーんと近づいてくると思うのです。(もちろん質問や懸念されるこ・改善・課題などの 「建設的な」意見も大切ですね。)
韮崎市に博物館!
みなさんのご意見は?
一言でもパブリックコメントを ぜひ♪
意見書の提出方法
様式は任意ですが、下記の記入必須項目を記載のうえ、メールないし紙文書のいずれかの方法でご提出ください。電話や来庁による口頭でのご意見は受付できません。
【記入必須項目】
1.氏名、2.住所、3.連絡先、4.(意見する)計画のページ番号、5.意見
📧メール
https://www.city.nirasaki.lg.jp/cgi-bin/inquiry.php/55?page_no=9708
私 個人的には「ニラノメミュージアム」は
大切な文化財を こどもたちに(未来に) 残すための場所
先人たちの「知恵」や「夢」 「生きざま」・・・を 後世に伝える場所
その先人たちの「夢」を体感し、自分の「夢」を見つけ育てる場所
みなさんが 韮崎❤愛を はぐくむ場所
楽しく学びながら 遊べちゃう場所
などなど・・・になるのではないかな。
と とにかくワクワク しています。
.
.
.
ここからは
「子育てと文化財」
について
日頃の活動
韮崎市子育て支援センターでは 「にら★歩歩(ぽぽ)くらぶ」(毎月一回開催)で「韮崎の魅力的な文化財」を見て・歩いて・学んでいます。韮崎市の文化財担当学芸員さんにもご案内していただいて 先人が抱いてきた「夢」をたくさん伺い それを肌で感じて 元気と勇気ももらっています。 #文化財と子育て
こちらの動画 にら★歩歩(ぽぽ)くらぶ「民俗資料館へいこう♪」から韮崎市の文化財「縄文土偶」から教えてもらう何千年も前から大切にされてきた「命」・「誕生」・「子育て」のことを 感じて頂ければ嬉しいです。
(写真↓)韮崎市民俗資料館で縄文土偶をこよなく愛する市民団体「にらつぼくらぶ」さんに「縄文パネルシアター」も演じて頂きました。地域のあたたかい子育て応援 ありがたいですね
(写真↓)10月に「新府城」に行った時の写真。 韮崎市学芸員 ウルマさんの「新府城ガイド」付き♪です。子どもたちはドングリ拾いに夢中。おとなたちは 隠されたお城の秘密を知るウォーキング。
(耳より情報)
山梨県立博物館で3/15から 特別展「武田勝頼」もはじまりますよ!
武田勝頼さんの「夢」 「エピソード」 新府城のすごいところ 知ってほしいなぁ。
http://www.museum.pref.yamanashi.jp/3nd_tenjiannai_24tokubetsu003.html
(おわりに)
博物館建設 ビッグプロジェクトですよね。こんな時は 市民の気持ち。ご意見が何より大切ですね。
そうそう・・ ビッグプロジェクトといえば・・・(回顧録)
ニコリ(子育て支援センター)が 15年前できるとき 「子育て支援センターを作ってほしい。」ってパブコメしたなぁ。 いろいろな課題(お金の問題・運営の問題・・・)や 反対意見(NPO運営の心配のお声・・・)も たくさんあったなぁ・・(^-^;
でも「実現する覚悟」「未来に必要なことを残したい気持ち」を強く持ち続けてよかったな。
やりたいこと・つくりたいこと。とりあえず声に出してみると その声に賛同者が集まって 協力者・応援者も集まって もちろん!反対の声もありがたく聴きながら・・・さまざまな場所で大きなムーブメントがおこればおもしろいな・・・と思っています。
そんな「夢」を語り合い 実現する場所としても
「ニラノメミュージアム」
期待されています・・・
あーーー地元に新博物館ほしいなぁ❣
(お詫び)この計画の検討委員にしてもらいました。委員はパブコメできないらしいです。 黙っていられず ブログにかきしたためました・・博物館めぐりの旅・縄文・新府城・武田勝頼・・・が大好きなため すみません・・・